- トップ
- よみうりカルチャー柏
- 文芸・教養
- 歴史・史跡めぐり
- 山村竜也の幕末史跡探訪
講座コード:202204-01310011 2022年5月15日 更新
野外
山村竜也の幕末史跡探訪
時代考証家、歴史作家山村 竜也

幕末維新の史跡は、開発が進んだ東京周辺にも意外とたくさん残っています。新選組や坂本龍馬、高杉晋作、勝海舟らの足跡をたどれば、気分は幕末にタイムトリップ。NHK大河ドラマ「新選組!」「龍馬伝」などの時代考証をつとめた山村竜也講師と一緒に歩きましょう。教材には「江戸切絵図」を使い、歴史の舞台の現況が当時とそれほど変わっていないおもしろさも感じていただきます
[講師プロフィル]歴史作家、時代考証家。著書に「世界一よくわかる新選組」(祥伝社)など主に幕末を題材にした作品多数。2004年NHK大河ドラマ「新選組!」の時代考証を担当。ほかに「龍馬伝」「八重の桜」、「燃えよ剣」など。
[講師プロフィル]歴史作家、時代考証家。著書に「世界一よくわかる新選組」(祥伝社)など主に幕末を題材にした作品多数。2004年NHK大河ドラマ「新選組!」の時代考証を担当。ほかに「龍馬伝」「八重の桜」、「燃えよ剣」など。
日時 |
5/14、6/18、9/17 第3土曜日 13:00~16:00 ホームページからのお申し込みは、受講日の2日前までとなります。 |
||
---|---|---|---|
受講料 | 会員 6か月 3回 11,550円(うち消費税額1,050円) | ||
維持費 | 660円 | ||
教材費 |
|
||
保険料 | 300円 | ||
テーマ | 5月14日(土)「桜田門外と江戸城散策」 JR有楽町駅出発―彦根藩上屋敷跡―桜田門外の変跡―坂下門外の変跡―富士見櫓―辰巳櫓―皇居東御苑―大奥跡―天守台―清水家屋敷跡―田安家屋敷跡―一橋家屋敷跡―JR東京駅解散 6月18日(土)「坂本龍馬の歩いた道」 JR有楽町駅出発―土佐藩上屋敷跡―千葉定吉道場跡―北町奉行所跡―福井藩上屋敷跡―日本橋―桃井春蔵道場跡―土佐藩中屋敷跡―佐久間象山塾跡―南町奉行所跡―JR有楽町駅解散 9月17日(土)「新選組・龍馬と東海道」 JR品川駅出発―土蔵相模跡―御殿山下台場跡―品川宿本陣跡―板垣退助の墓―新選組休息の釜屋跡―山内容堂の墓―土佐藩下屋敷跡―土佐藩抱屋敷跡―坂本龍馬像―京急・立会川駅解散 |
||
途中受講 | できません | ||
見学 | できません | ||
体験 | できません | ||
ご案内 | 5月14日(土)JR有楽町駅日比谷口改札13:00集合 |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。