講師名 |
ウエブサイト「駅弁資料館」館長 福岡 健一
|
内 容 |
旅の友「駅弁」。日本国内には、明治生まれの名物から今月の最新作まで、300駅以上で2100種類以上の駅弁が売られています。
この講座では、品川駅からの日帰りで、電車に乗って駅弁を買いに行きます。道中でローカル線や特急列車の車窓を楽しんだり、駅弁を産んだ土地や、駅弁にちなんだ施設などを自由に散策する小旅行を、一緒に楽しみましょう。
【講師プロフィル】
日本全国と海外の駅弁を紹介するウェブサイト「駅弁資料館」館長。最近15年間で5,700個以上の駅弁を食べ、日本の鉄道全路線と海外20か国以上の鉄道に乗り、鉄道その他の乗り物を使う旅行や、旅の友である駅弁の魅力を追い続けている。
|
日 時 |
第3 土曜日 09:00~18:00
10/17、11/21、2/20、3/20
ホームページからのお申し込みは、受講日の8日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
6か月 4回 11,880円(うち消費税額1,080円)
|
教材費 |
|
テーマ |
10/17 茨城県 那珂湊駅弁「みなとの多幸めし」と湊線で行くひたち海浜公園
11/21 千葉県 千葉駅弁「トンかつ菜の花弁当」とJR外房線で行く安房小湊
12/19 栃木県 東武日光駅弁「ゆば御膳」リバティで行きSL大樹に乗る川治温泉
1/16 神奈川県 京王百貨店駅弁大会とロマンスカー&大雄山線で行く大雄山最乗寺
2/20 埼玉県 西武秩父駅弁「わらじかつ弁当」西武特急ラビューで行く長瀞
3/20 静岡県 三島駅弁「伊豆山海おぼろ寿司」普通列車と駿豆線で行く伊豆長岡
|
保険料 |
400円
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できません
|
体 験 |
できません
|
ご案内 |
※交通費(毎回3,000円~8,000円)と駅弁代実費
※毎回「品川駅」集合し、各地を目指します。
※原則として、毎回行程の途中で1~2時間の自由時間を設けます。散策などをお楽しみいただきます。
※雨天時でも催行します。
※急な欠席の場合、駅弁代、事前に講師が用意する特急券や指定券代をいただく場合があります。
|
初回持参品 |
歩きやすい服装、雨具など
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。