2024.12.26更新[参加者募集]2月の「すごいこと」「すごいツアー」など 新選組・幕末を楽しむ講座&イベント
さぁ、新しい年。2025も新選組&幕末で盛り上がりましょう!
お待たせしました「すごいこと」
[熱い2月]にご期待を!
・・・・・
[熱い2月・その①]
研究者3人の講演会&シンポジウム
江戸と戊辰戦争<会場参加・オンライン参加>会場参加は定員間近!
2025年2月16日(日)
★チラシ画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
幕末維新史研究の最前線をゆく3氏が東京・大手町に集います!
江戸は徳川公儀の統治が始まって以降、武家の首都であり、政治の中心地でありました。それから約250年、慶応4年4月11日の江戸城明け渡しによって、徳川公儀は消滅します。直接的な瓦解のはじまりからその終焉までを[慶応3年末~4年の江戸]を中心に、3氏と探求します。
写真左から、町田明広(神田外語大学教授)、中村武生(京都女子大学・大谷大学非常勤講師)、竹本知行(安田女子大学教授)の各氏。
[講演1・町田明広氏=薩摩藩邸焼き討ち事件の再定義―三田品川戦争への転換]
戊辰戦争の緒戦であり、鳥羽伏見の戦いはその流れの中で勃発した当然の帰結と位置付け、「薩摩藩邸焼き討ち事件」と規定することは事実を矮小化することに繋がるため、「三田品川戦争」と呼称し直すことを提唱します。薩摩藩邸での戦闘、品川沖での海戦、南品川宿の大火災の実相に迫ります。
[講演2・中村武生氏=慶応4年上半期の新選組を読み直す―鳥羽伏見・柏尾・流山]
新選組を幕末政治史のなかに位置づける努力をしております。大政奉還・油小路の変・王政復古をへて、新選組がどのような環境のなかで行動しているのかを、近年の研究成果に導かれながら、関わった3つの内乱・事件を対象として考察します。
[講演3・竹本知行氏=大村益次郎と上野戦争の実相]
大村益次郎の「軍功」として人口に膾炙(かいしゃ)する上野戦争について、彼がどのような要素を考慮に入れつつ開戦時機を計り、結果として上野戦争の政治的勝利の要因になったのかという問題について検討したいと思います。また、徹頭徹尾新政府軍の完全勝利とする後世の評価について、軍事史研究の立場から再検証します。
[第2部「3氏によるシンポジウム」=江戸と戊辰戦争~幕末維新史研究最前線]
コーディネーター:朝山大吾(幕末ファシリテーター・よみうりカルチャー)
研究者3人の講演会&シンポジウム
江戸と戊辰戦争
[日時]2025年2月16日(日)11時50分~16時30分(予定)
3氏それぞれ1時間程度の講演に続き、シンポジウムへと進みます(約1時間)。途中、適宜休憩をはさみます。
[会場]読売新聞東京本社3階「新聞教室」(地下鉄「大手町駅」C3出口直結)
[会場定員]60人限定(以下のページから、先着順申し込み。満員の場合はオンライン受講でご参加ください)
[オンライン定員]200人
[参加費]会場5,500円 オンライン4,950円 以下のページからクレジットカード支払い
*本講座は2週間の「復習配信」付きです。
●会場参加申し込みはこちらから(よみカル錦糸町のHPへリンクします)
江戸と戊辰戦争 | よみうりカルチャー錦糸町
●オンライン参加申し込みはこちらから(同)
【オンライン】江戸と戊辰戦争 | よみうりカルチャー錦糸町
・・・・・・・・・・・・・・・
[熱い2月・その②] おかげさまで満員御礼となりました!
限定30人・抽選!
研究者3氏と行くスペシャル巡検!
上野ブラタケ・アキ・トモ
2月15日(土)
幕末維新史研究の最前線をゆく3氏と一緒に歩くまたとない機会です。舞台は上野。テーマは「上野戦争」です。慶応4年5月15日に何があったのか。その前後も含め、幕末のよすがを探します。同じ道を歩いていも3氏3様の目線で何かに気づいたり・見つけたり・・・寄り道・脱線の可能性も大。楽しい道中話にご期待ください! 終了後は3氏を囲んでの懇親会も予定しています。
[予定コース]1400 不忍通り「池之端1丁目交差点」近く不忍池付近集合=不忍池遊歩道~弁天堂~清水観音堂下~黒門跡~西郷像・彰義隊墓~清水観音堂~上野東照宮~上野駅=常磐線=南千住駅~円通寺~南千住駅・1730ごろ解散
[日時]2月15日(土)14時00分~17時30分(予定)
[定員]30人限定
[参加費]4,500円(イヤホンガイド付き)
[抽選申し込み方法]
▽1月6日(月)正午・抽選申し込み締め切り→7日に当選発表いたします(応募者全員へ)
▽申し込みは一人ずつお願いします。
▽2/21~23の「シン広島山口ツアー」にお申込み済みの方は、優先してご参加いただけます(申込み時点で当選確定)*ツアー詳細ページは本ページ下段
▽以下のメールアドレス(よみカル朝山)へ、記載事項を書いてメールください。
記載事項=①お名前 ②お住まいの都道府県 ③「シン広島山口ツアー」に参加するか
送信先=dasayama@ync.ne.jp
・・・・・・・・
「熱い2月」皆さまのご参加お待ちしています!
2/14(金)19時30分「新選組・幕末ナイト」、15(土)11時「中村武生先生・幕末きほんのき」、14時「上野ブラタケ・アキ・トモ」、16(日)「研究者3人の講演会&シンポジウム・江戸と戊辰戦争」。
そして、2/21(金)~23(日祝)「シン広島山口ツアー」
・・・・・・・・
[熱い2月・その③] 1/18(土)に申し込みを締め切ります。どうぞお早めに!
【旅行ツアー】近藤勇ご子孫&中村・竹本両先生同行!「シン・広島山口ツアー」
★チラシ画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
台風接近のため、延期したツアーがさらにパワーアップして帰ってきました! ご子孫と研究者と一緒に、西国の新選組史跡を掘り起こすスペシャルツアーです。料金は少しお高いですが、それに見合う内容です。自信を持ってお届けいたします。皆さまのふるってのご参加を心からお待ちしています。
2月21日(金)~23日(日祝)
定員40人・最少催行30人
※翌日がお休みなのがいいですね
★特設ページ(詳細・申し込み案内)
[告知&募集開始]近藤勇ご子孫&中村武生+竹本知行先生と行く「シン広島山口幕末旅」2泊3日 | よみうりカルチャー柏 | よみうりカルチャー
・・・・・・・・・
【大手町連続講座】中村武生先生「幕末きほんのき」シーズン4、受付中!
幕末理解に必要なあれこれを分かりやすく! 中村武生講師「新選組を通じて学ぶ・幕末きほんのき」
今シーズンは「徳川公儀」がテーマです。毎回「復習配信」付きです!
会場で参加する
【会場】 新選組を通じて学ぶ・幕末きほんの「き」 シーズン4 | よみうりカルチャー柏 (ync.ne.jp)
オンラインで参加する
【オンライン】 新選組を通じて学ぶ・幕末きほんの「き」 シーズン4 | よみうりカルチャー柏 (ync.ne.jp)
*次回は2/15(土)11時~12時30分。その後14時からは「上野ブラタケ・アキ・トモ」です。
・・・・・・・
【連続講座・現地集合解散】山村竜也先生と各回、幕末の「現場」を訪ねます♪ シーズン6スタート・2月からの参加もできます!
山村竜也の幕末史跡探訪 シーズン6 | よみうりカルチャー柏 (ync.ne.jp)
次回2/8は「九段・剣の道」。神道無念流練兵館跡、幕府講武所跡、新徴組屯所跡、靖国神社の大村益次郎銅像などをめぐります。
・・・・・・
【連続講座】よみカル新選組・幕末講座担当者と週末を楽しむトークサロン「新選組・幕末ナイト」
歴史好きが集うサロン講座です。みんなで持ち寄った幕末ばなしを肴に月に一度の週末、大いにトークで盛り上がりましょう。ファシリテーターは幕末・新選組講座を手掛けるよみカル社員。ツアーや講座などの企画立案・実施のための調査研究で見出した幕末新発見を皆さんに余すところなくお伝えするほか、歴史の片隅に置き忘れられたこぼれ話などを掘り起こし、皆さんとのトークの話題として提供します。ご子孫や研究者、ゆかりの地に暮らす人たちとなど、幕末旅で出会った得難い出会いも紹介します。毎回、ご都合に合わせて会場参加かオンライン参加が選べます。2週間の「復習配信」付き講座です。
会場は、よみカル錦糸町(錦糸町駅ビル「テルミナ」6階)。ご自宅やお勤め先がお近くの方はぜひ会場でご参加ください。
次回は、2/14(金)19時30分から。1回だけの「体験受講」もできます。
会場で参加する
月に一度の新選組&幕末ナイト | よみうりカルチャー錦糸町 (ync.ne.jp)
オンラインで参加する
[オンライン]月に一度の新選組&幕末ナイト | よみうりカルチャー錦糸町 (ync.ne.jp)
・・・・・・・
※上記の募集中の各講座は、本ページリンクからお申込みができます(受講料はクレジット支払い)
※講座のお申込み受付先は「よみカル柏センター」「よみカル錦糸町センター」ですが、お問い合わせは新選組担当の朝山までお寄せください。
☎03-3642-4301(朝山)