講師名 |
日本旅のペンクラブ代表 中尾 隆之
日本旅のペンクラブ会員 土井 正和
日本旅のペンクラブ会員 中元 千恵子
|
内 容 |
日々発展が著しい大都市・東京ですが、山手線周辺の都心部のビルの谷間には今なお江戸・明治・大正・昭和の面影が色濃く宿っています。それらの家並みや寺社、史跡の訪ね歩きがここ十年来ブームになって、平日でもグループや個人の姿が絶えません。歩いたことがあるかもしれませんが、好奇心も新たに、想像力を膨らませ、それぞれ得意分野の紀行文筆家(旅行読売・旅の手帖等に連載)3人の入れ替わり案内で小さな旅を楽しみます。
|
日 時 |
第3 木曜日 10:30~13:00
10/15、11/19、12/17、2/18、3/18
ホームページからのお申し込みは、受講日の4日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
6か月 5回 14,300円(うち消費税額1,300円)
|
教材費 |
|
テーマ |
■10月15日(木) 講師:中尾隆之
●アートな杜からハートな社の「上野から湯島」へてくてくと
JR上野駅から、国立西洋美術館(外観)や不忍池をめぐって学問の神様「湯島天神」へ歩くてくてく散歩です。
■11月19日(木) 講師:土井正和
●歴史の町に庶民性と高級感が混在する「麻布界隈」
地下鉄日比谷線広尾駅を起点に、国際色豊かなマーケットや有栖川宮記念公園、幕末の歴史が残る善福寺、麻布十番の名店や老舗を見て歩きます。
■12月17日(木) 講師:中元千恵子
●歌人・正岡子規が棲んだ「根岸」付近の裏道散歩
有名な「谷根千」地区に隠れがちな根岸で、正岡子規が棲んだ「子規庵」や羽二重団子の老舗などをめぐります。
■2月18日(木) 講師:中尾隆之
●下町情緒の路地と坂道さまよい歩き「谷中・千駄木」
総菜の匂い漂う買い物通りや狭い路地、袋小路の昭和レトロが残る坂と寺の町・谷中でおかずや駄菓子を摘まんだり買ったりしながら露地歩き。漱石と並ぶ明治の文豪・森鴎外の住んだ坂の町も訪ねます。
■3月18日(木) 講師:土井正和
●緑とスポーツのメッカに潜む明治の香り「神宮外苑」
JR信濃町駅から、格調ある和風建築の明治記念館や黄葉で知られるいちょう並木、明治天皇ゆかりの聖徳記念絵画館と話題の新国立競技場を経て、寺社巡りもします。
|
保険料 |
500円
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できません
|
体 験 |
できません
|
ご案内 |
※今期はコロナウイルス感染予防のため、おすすめランチはご紹介のみとなります。
・欠席の場合は、必ず2日前までに自由が丘センター(03-3723-7100)までご連絡ください。当日キャンセルの場合、昼食代を徴収させていただきます。
・雨天実施、荒天の場合は中止します。
・交通費、拝観料等は各自ご負担ください。
・日程と内容は変更になる場合がございます。
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。