講師名 |
伝統袋物講師 小林 優子
アシスタント 小笠原 きみ
|
内 容 |
お針の好きな方!茶道具の仕覆・袋物にこだわらず、数寄屋袋、香箱・巾着・珠玉入れ、手持ちの和布を使いながら自分のペースで自分の好みに合ったものを作ってみませんか。初めての方でも基本から指導します。
|
日 時 |
第4 水曜日 13:30~16:30
10/23、11/27、12/25、1/22、2/26、3/25
ホームページからのお申し込みは、受講日の6日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
6か月 6回 29,700円(うち消費税額2,700円)
|
設備費 |
1,056円
|
テーマ |
最初は茶碗で手ならしをしましょう。
茶碗の寸法を取って製図をし、裏を裁って縫います。
表布を裁って縫い、裏布と合わせます。
中綿を入れて脇を縫って行きます。
少しずつ高度な作品に挑戦していきましょう。
|
よみカル体験日 |
12/25
|
よみカル体験受講料 |
1,100円(税込)
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 5,126円(うち消費税額466円) 教材費別 要予約
|
ご案内 |
教材費 1,000円~
|
初回持参品 |
ものさし、メジャー、はさみ、裁縫道具、布、筆記用具
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。
※2019年10月1日以降に実施する講座については、改定後の消費税率10%が適用されます。