生き物の魅力に迫る『透明標本』づくり
自分だけの透明標本を作ろう(小1/親子 小2~大人)
透明標本から見る生物の美/自分だけの標本封入(大人)
透明標本作家:新世界『透明標本』 冨田 伊織
写真:New World Transparent Specimens Iori Tomita©
●講師ホームページ新世界『透明標本』
●講師Twitter冨田 伊織-新世界『透明標本』@shinsekai_th
講師経歴
1983年生まれ。
2006年3月 北里大学水産学部水産生物科学科卒業 北里大学水産学部在学中に、研究用の透明骨格標本に魅せられ独自に制作を開始。
卒業後上京、一般企業に就職するも岩手県に戻り、漁師見習いをしながら透明標本制作を続ける。 2008年5月、新世界『透明標本』として活動開始。その独特の世界観で一躍脚光を集める。以降、透明標本作家として現在に至る。 現在は各種展示会をはじめ、写真集出版、講演会と透明標本をテーマに活動の場を広げ、日本国内はもちろん、世界中で注目を集めている。
・自分だけの透明標本を作ろう(小1/親子 小2~大人)7/29(金) A 10:00~11:30(お申し込みはこちら→■) B 13:00~14:30(お申し込みはこちら→■) C 16:00~17:30(お申し込みはこちら→■) 7/30(土) A 10:00~11:30(お申し込みはこちら→■) B 13:00~14:30(お申し込みはこちら→■) 7/31(日) A 10:00~11:30(お申し込みはこちら→■) 特典:自由研究などに役立つ特別テキストや写真をプレゼントします。 形式はPDFやjpgデータにて、パソコンからのダウンロード形式を予定しております。 ・透明標本から見る生物の美/自分だけの標本封入(大人)7/30(土) 16:00~17:30(お申し込みはこちら→■) 特典:封入用の小型標本1つプレゼントの他、標本の追加購入も対応いたします。 |
|
【受講に際して】■価格毎の種類や大きさ■封入して頂く標本は様々なご希望に添えられるよう、種類・大きさを1,000円分 (★1)〜複数に分けております。中から好きな標本を選び、それぞれのサイズにあった瓶へ封入しお持ち帰り頂けます。 教材費には3,500円分(合計★3.5)の標本費が含まれております。 例1)★1.5と★2の標本を2つ作成する 例2)★1を2つ、★1.5を1つ、合計3つ作成する ■標本の追加購入■講座終了後、30分ほどフリータイムを設けます。 大きな標本や珍しい標本はその際に追加購入し、お持ち帰りいただけます。 ※追加購入は当日「現金お支払い」にて承ります。 ※1,000円~20,000円ほどの価格帯となります。 ■標本の大きさ■標本のサイズは小さなもので1.5センチほど、大きなもので12~13センチほどとなります。 |
|
■注意事項■1.標本を封入する際に使用する液体は「グリセリン」です。保湿液などに含まれている無害なものですが、保存用に微量の防腐剤を含んでおります。 誤飲・目や傷口への付着などお気をつけ下さいますようお願いいたします。 2.使用する備品には「竹ひご」や「割り箸」など先の尖ったものがございます。お取り扱いの他、持ち運び時の接触など十分お気をつけ下さい。 3.標本作りの際にグリセリンの他、ニトリル合成ゴム(NBR)製手袋を使用する予定です。アレルギーをお持ちの方は事前に必ずお申し出下さい。 |
|
【封入した標本について】■容器■ガラス製のねじ口瓶となります。 不意の落下などによる破損等お気をつけ下さい。 ■標本の性質■標本の中には展示するにつれ、自重で曲がりビンに寄り掛かるような個体もございます。 標本の性質上避けられないものとなりますので、予めご留意下さい。 ■その他■体験当日に標本に対する取り扱い説明書きをお渡ししますので、ご一読下さいますようお願い申し上げます。 |
↑封入直後 ↑時間経過 |