講師名 |
表導会監修 清水 達也
表導会技術指導員 土井 朋子
|
内 容 |
日本伝統の表装技術は、素材や技法によって日本間にも洋間にも飾れる作品を作れます。この講座は、刺繍や日本画など希望の小作品を裏打ちすることから始めるコースと、伝統のカリキュラムに沿って着実に掛軸を仕立てるコースが併設された講座です。途中からの変更も可能なため、お好みの方式で始めましょう。
|
日 時 |
第2・4 火曜日 15:30~17:30
4/13、4/27、5/11、5/25、6/8、6/22
ホームページからのお申し込みは、受講日の8日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
3か月 6回 20,592円(うち消費税額1,872円)
|
設備費 |
2,244円
|
テーマ |
易しい染紙の丸表具からはじまり、裂地の表具へと進み、掛軸の製作途中で、希望者は、屏風、額、和とじ本、巻物等を作ります。教室内は支給教材とします。
|
よみカル体験日 |
3/9、3/23
|
よみカル体験受講料 |
1,100円(税込)
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 3,806円(うち消費税額346円) 随時*要予約 教材費別
|
ご案内 |
教材費別 ・裏打ち初回道具(裏打ち紙、刷毛、カッターナイフ、定規等)15,000円程度
・掛軸 掛軸教材セット+道具代=42,000円程度*2回分割購入もできます。お持ちの道具があれば購入不要です。道具詳細は受付にて資料をお渡しいたします。
2幅目より教材費6,000円~15,000円程(1幅仕上げるには4~5か月程かかります)
|
初回持参品 |
エプロン、雑巾、筆記用具(エンピツまたはシャープペン)
|
講師ホームページ |
http://www.olku.co.jp/
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。