講師名 |
染織デザイナー 山下 二巳子
|
内 容 |
裂織りの始まりは、江戸時代中期と言われています。古布を細かく裂いて麻糸とともに織り上げる再生衣料です。その肌触りの良さと混色は、民芸品としても伝わっています。この講座は、折りたたみ可能な卓上織り機を使って、織物の基本からマイペースで学びます。希望の方は(公財)日本手芸普及協会の講師資格も取得可能です。
|
日 時 |
第1 火曜日 13:00~16:00
10/6、12/1、1/5、2/2、3/2
ホームページからのお申し込みは、受講日の6日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
6か月 5回 16,500円(うち消費税額1,500円)
|
設備費 |
770円
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます 13:30以降
|
体 験 |
できます 体験料 3,454円(うち消費税額314円) 随時 教材費3,300円(教室払い・織機レンタル代含む)
作品:A4サイズマット
持ち物:なし
|
ご案内 |
教材費別 織機代28,000円 テキスト3,300円、材料費(1作品)2,750円~
*受講初回(一日体験)のみ、織機レンタル
|
初回持参品 |
はさみ、メジャー、筆記用具、幅40㎝程度のカレンダー数枚、織り機を持ち運ぶための風呂敷またはバッグ(織機のサイズ:幅47㎝奥行47㎝高さ12㎝ 重さ1.6㎏) *一日体験の場合、持ち物は特にありません。
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。