籠を編む
講座コード:
201901-12330010
2019年2月4日 更新
講師名 |
カゴ・かご・籠研究所講師 村上 美知子 カゴ・かご・籠研究所主宰 谷川 栄子
|
---|---|
内 容 |
![]() 籐・紅づる、野山で出会うあけび・つづらふじ、また身近な野原の草やハーブなど、いろいろな自然の素材を使って、暮らしに生かして使える籠を作ります。キッチンで使うもの、花を盛るガーデニングの籠など、素材・技法・かたちをそれぞれ工夫しながら個性的な籠づくりを楽しみましょう。籐で基本を習得しながら初心者の方にも丁寧に指導します。資格の取得もできます。 |
日 時 |
第2・4週 月曜日 10:30~12:30 1/14、1/28、2/11、2/25、3/11、3/25 ホームページからのお申し込みは、受講日の8日前までとなります。 |
受講料 |
会員: 3か月 6回 14,904円(うち消費税額1,104円) |
設備費 |
907円 |
途中受講 |
できます |
見 学 |
できます |
体 験 |
できます 随時*要予約 体験料2,635円 教材費別 |
ご案内 |
教材費別 材料費1,500円~、テキスト代実費(講談社「ラタン・クラフト」「メルヘン・ラタン」)、コピー代実費 |
初回持参品 |
スポンジ、タオル、メジャー、エプロン、筆記用具 |
講師ホームページ |
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。



