講師名 |
日本マクラメ普及協会本部指導者 日本手芸協会講師 大島 昌江
|
内 容 |
マクラメ結びとは、もともとアラビア語の「縁飾り」でしたが、トルコ語の「ハンカチ」からきたという説もあります。英語に転じ、「装飾のひも」「結んで作ったもの」などを総称して、マクラメと呼ぶようになりました。日本でも昭和初期に結び手芸が流行しました。マクラメは、今日も生活に密着した装飾品として、温かみのある美しさを見せています。身の回りにあるものは何でも材料になります。形になってゆく手応えを皆さんも味わってみませんか。
|
日 時 |
第2・4 金曜日 13:00~15:00
4/9、4/23、5/14、5/28、6/11、6/25、7/9、7/23、8/13、8/27、9/10、9/24
ホームページからのお申し込みは、受講日の6日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
6か月 12回 41,580円(うち消費税額3,780円)
|
維持費 |
4,620円
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます 無料見学20分できます。
|
体 験 |
できます 体験料 3,850円(うち消費税額350円) 随時 5日前までに入金 教材費別
|
初回持参品 |
1作品1,000円から2,000円くらい
持物:セロテープ、はさみ、筆記用具、マクラメボード、ピン、とじ針(ご希望の方、約3,000円)
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。