講師名 |
日本表装研究会会長 薮田 夏秋
日本表装研究会講師 中林 由利
|
内 容 |
掛軸や屏風は絵や書の作品を飾る素晴らしい東洋のカタチです。掛軸は掛けておけば鑑賞でき、巻けば小さくなります。屏風は広げれば間仕切りにも使え、畳めばやはり小さくなります。四季それぞれに合わせて飾れるのも掛軸の良さです。古くさいイメージを脱皮して、デザインも今風に、床の間でなくどこにでも掛けられる掛軸を造ります。しかし技術は京表具の伝統を受け継ぎ、誰にでもわかりやすく楽しく一人一人にあった授業を進めています。
|
日 時 |
第2・4 水曜日 15:30~17:30
4/14、4/28、5/12、5/26、6/9、6/23
ホームページからのお申し込みは、受講日の6日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
3か月 6回 27,720円(うち消費税額2,520円)
|
維持費 |
2,310円
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 5,005円(うち消費税額455円) 教材費別途・要予約
|
ご案内 |
初回の道具代:
初級教材セット5,000円(税抜き)、裁断セット5,000円(税抜)、先生がご用意の表装用作品300円(税抜)
|
初回持参品 |
ご自身の作品(半紙大で充分乾いているもの)、エプロン、筆記用具
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。