講師名 |
新陰流協会準師範 末岡 志保美
|
内 容 |
居合道は、武士の時代から伝わる
伝統武道の一つです。
居合刀を使った型稽古を中心に、素振りや型捌きの鍛錬に取り組み、心と体を磨いていきます。
正しい姿勢を保ちながら技を繰り返すことで、猫背や反り腰などからの姿勢改善にも期待できます。
近年では女性の愛好者も増加している居合道は、年齢や運動経験を問わずどなたでも学ぶことができる武道として注目されています。
日本の伝統文化に触れながら、強く健やかな体を目指していきましょう。
|
日 時 |
第1・3 日曜日 13:30~15:00
1/17、1/31、2/21、3/7、3/21
ホームページからのお申し込みは、受講日の3日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
3か月 5回 13,200円(うち消費税額1,200円)
|
設備費 |
825円
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 2,805円(うち消費税額255円)
|
ご案内 |
受講には居合刀と帯が必要です。相談、注文も受け付けます。居合刀10000円から28000円 帯2,000円程
|
初回持参品 |
動きやすい服装(道着でなくても大丈夫です。)帯かベルト(可能であれば太い浴衣の帯)
体験時は刀、帯は無料でお貸しします。
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。