講師名 |
(社)西洋アンティーク鑑定検定試験協会 代表理事 河合 恵美
|
内 容 |
西洋アンティークに興味がある方、アンティークのコレクションをしている方、アンティークの魅力について、由来や歴史を一緒に紐解いていきませんか?ティーカップなどの西洋陶磁、銀器やガラス工芸品、アンティークジュエリーの基礎知識を身につけて、生活にアンティークを取り入れてみましょう。
今学期は、かつての走る宮殿、旅する宮殿と言われた豪華列車オリエント急行や豪華客船のノルマンディ号の装飾を眺め、ヴァレンタインの時期にはチョコレートの歴史やチョコレートにまつわるアンティークの品々を、そしてコロナ禍で大きく変化した世界のアンティーク事情とみなさんで持ち寄ったアンティークお宝鑑定会などを通じて、みなさんで一緒に学んでいきましょう。
|
日 時 |
第1 金曜日 13:00~14:30
1/15、2/5、3/5
ホームページからのお申し込みは、受講日の4日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
3か月 3回 9,900円(うち消費税額900円)
|
設備費 |
495円
|
テーマ |
01/15 動く宮殿の装飾 オリエント急行とノルマンディ号
02/05 チョコレートとアンティーク
03/05 コロナで変わったアンティークマーケット事情とお宝鑑定会
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できません
|
体 験 |
できます 体験料 3,465円(うち消費税額315円)
|
ご案内 |
教材費:資料コピー代1回150円程度
※2021年1月の講座は1月15日(第3週金曜日)となります。
※教材準備のため、講座日の3日前までに予約をしてください(以降は応相談)。
|
初回持参品 |
ルーペ、ミニハンドライト(お持ちの方はご持参下さい)
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。