講座コード:202504-18150005 2025年3月19日 更新

公開 オンライン

≪アーカイブ有り≫

[オンライン]第7回 日本語力をスキルアップ~校閲オンライン講座

読売新聞東京本社 元校閲部長鳥居 美樹

 今回は、本講座4回目のベテラン講師と、現役の校閲担当者による対談を開催します。新聞校閲の現場や担当者の素顔、最近遭遇した珍しい記事直しなどについて語ってもらいます。事前配布問題にも挑戦していただきます。

【講師プロフィル】 鳥居 美樹(とりい よしき) 1986年、読売新聞東京本社に校閲記者として入社。元校閲部長、紙面審査委員会幹事(用語担当)。日本テレビ「世界一受けたい授業」で、時間と闘う新聞校閲の「技」を紹介。

●この講座はZoom(ウェビナー)を使用したオンライン講座です。
・ご受講の際はお名前やお顔の映像は配信されません。
・事前にPC(スマホ、タブレットも可)にZoomアプリをダウンロードし、接続テストを済ませてください。
・Zoomのソフトは必ず最新版に更新の上、ご受講ください。
・ご受講の際は通信環境が安定した状態でご参加ください。
・Zoom(ウェビナー)の事前登録はご本人確認用として、お申し込みいただいたご本人の氏名で行ってください。
・ご入金確認後、受講前日までに案内メールをお送りいたします。説明に沿って受講登録を進めてください。

▽アーカイブ配信が付いています。配信期間は5月4日(日)の23時59分までです。配信期間中は何度でもご覧いただくことが出来ます。

・共催:読売プラス 協力:読売新聞東京本社
過去の講座(第1~6回)をアーカイブ配信で受講できます。(配信期間 4月18日まで)
★第1~6回のアーカイブ講座はこちら▶
日時 4/20 日曜日
 10:00~11:30

ホームページからのお申し込みは、受講日の1日前までとなります。

受講料 会員  1回 3,850円(うち消費税額350円)
一般  1回 3,850円(うち消費税額350円)
テーマ 〈誤りを見逃さない校閲ならではの原稿の読み方〉〈正しい? 誤り? 悩ましい言葉〉〈違和感のある表現〉〈読み誤りやすい固有名詞〉などの事例を取り上げます。
ご案内 ・管理の向上、運営改善のため講座を録画することがあります。
・第三者との講座URLの共有や貸与、カメラ・スマートフォンなどによる講座の録画、撮影、録音は禁止いたします。
・SNSを含む媒体への無断転載、共有を行った場合、法的責任を問われる場合があります。
・講座の資料、教材を受講講座以外の目的で使用することは、著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。

※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。

※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。

※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。

※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。

※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。

※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。

※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。

※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。