各センター 秋のおすすめ講座・第1弾

荻窪・八王子・恵比寿センターのおすすめ講座

1日で受講できる公開講座

荻窪_18タブレット純が聞く加藤登紀子の世界560-400.jpg
(荻窪センター)
タブレット純が聞く加藤登紀子の世界 ー百万本のバラ物語ー

 ムード歌謡漫談という新ジャンルを確立し、活躍するタブレット純さんが、日本のポピュラー音楽についてのディープな知識をレクチャーする人気講座。今回は加藤登紀子さんをゲストに迎えます。

八王子_18ミュージアムグッズの世界.jpg
(八王子センター)
ミュージアムグッズの世界

展覧会の作品から生まれたすてきなグッズには博物館スタッフが込めた思いが...。愛好家の大澤夏美さんが魅力いっぱいの夢の世界を紹介します。

恵比寿_18絵を通した野生動物保護.jpg
(恵比寿センター)
絵をとおした野生動物保護活動のお話と動物画を描く

日本で絶滅の恐れのある動物はどのぐらいいるのでしょうか。野生動物の絵を描き続け、保護活動や啓発活動に取り組む岡田宗徳さんが「野生動物の今」をお話しします。講座後半は絵を描く時間もあります。

恵比寿_18良質な睡眠の大切さ.jpg
(恵比寿センター)
最新脳科学が明らかにする良質な睡眠の大切さ

そろそろ熱帯夜から解放されるはず。良い睡眠できていますか? 東京大学の林悠先生が最新脳科学の知見を基にやさしく解説します。

八王子_18高尾山で写経と精進料理.jpg
(八王子センター)
高尾山で写経と精進料理を楽しむ

秋は静かに自分と向き合いたくなる時がありますよね。高尾山薬王院で行います。

荻窪18_和菓子.jpg(荻窪センター)
高島屋和菓子バイヤーが紹介する和菓子の魅力

日本全国を飛び回るバイヤーの畑主税さんが、和菓子の奥に広がる世界も含めてお話しします。試食付き。

恵比寿18_ノート.jpg(恵比寿センター)
文庫本ノート改装(ハードカバー仕立て)

好きな生地で表紙を仕立てます。手製本の技術を学びながら世界で一つのオリジナルノートが完成します。秋の時間を一緒に過ごす1冊に。

-------------------------------------

10月期おすすめの定期講座

荻窪_09タイプ別音楽560-400.jpg
(荻窪センター)
タイプ別 音楽の味わい方

作曲家・青島広志さんが講師を務める人気講座。なめらか青島節で語られる作曲家たちのエピソードに加え、青島先生のピアノと小野先生の歌声も聴けるぜいたくな時間です。

荻窪_04墨のインテリア書.jpg
(荻窪センター)
墨の和雑貨とインテリア書

リビングに飾ったインテリア、「あっ、わたしが書いた作品」とほんの数秒だけふと思う、そんな瞬間が楽しかったりします。

八王子_05フラワーパーティーのドライフラワー.jpg
(昭和記念公園[八王子センター])
Flower Partyのドライフラワー(研修室)

ハロウィーンやクリスマスなど、これからイベントが多いシーズン。スワッグやリース作りなどイベントの準備から楽しみましょう。

恵比寿_14薬膳茶.jpg
(恵比寿センター)
季節にあわせたブレンド薬膳茶づくり

一息入れる時はお茶はかかせませんね。季節の変わり目は体に負担がかかるもの。中医学の知恵を参考にしては。

恵比寿_08ボードゲーム.jpg
(恵比寿センター)
これからはじめるボードゲーム

日本では人生ゲームやオセロ、将棋などが有名ですが、世界に愛好されているボードゲームを紹介します。脳トレにもコミュニケーションツールとしても役立ちます。

錦糸町・北千住・川口・柏センターのおすすめ講座

1日で受講できる公開講座

柏_18靴の選び方560-400.jpg
(柏センター)
いつまでも健康に歩くための靴選び

秋のお出かけには"歩きやすい靴選び"が重要ですね。足型の計測方法や靴の正しい履き方を知ると、もっと秋のお出かけが楽しめますよ。

川口_18足美人.jpg
(川口センター)
皮膚科医による足美人講座

巻き爪やタコなどで秋のお出かけをためらってはもったいない。

錦糸町_18手作り味噌.jpg
(錦糸町センター)
手作り味噌を作ろう

出来上がる味噌は4kgほどになる予定。味噌を樽に仕込みます。

北千住_18老いじたくの説明.jpg
(北千住センター)
老いじたくのススメ~遺言と任意後見~

その時、自分と家族が困らないために。

大手町_18クジラ.jpg
(大手町スクール)
サイエンス読書カフェ

ゲストは「海獣学者、クジラを解剖する」の著者・田島木綿子さん。

------------------------------------

10月期のおすすめ定期講座

錦糸町_14台湾ごはん560-400.jpg

(錦糸町センター)
おいしい台湾ごはん&スイーツ

台湾では食は薬とともに健康を維持する大切なものという考えがあります。「医食同源」が暮らしの中に溶け込んでいる台湾の料理を紹介します。

川口_03植物を描く水彩画.jpg

(川口センター)
植物を描く水彩画

スケッチに出かけたくなる秋に。

川口_09クラリネット.jpg

(川口センター)
基礎から学べるクラリネット入門(個人30分)

心癒やすやさしい音色。事前体験9月27日にあります。

北千住_08ドローン.jpg

(北千住センター)
JIN先生のドローン教室

航空法の知識から操縦法まで。

柏_10ソシアルダンス.jpg

(柏センター)
ソシアルダンス 個人レッスン

華やかに舞いましょう。健康・美容づくりに。事前体験9月25日にあります。

北千住_01坐禅.jpg

(北千住センター)
坐禅と法話

ゆったりと身体と呼吸をととのえながら坐禅を体験します。

錦糸町_01勝海舟.jpg

(錦糸町センター)
初めての日本人「勝海舟」幕末・明治の活躍

江戸城を戦火から守った偉人。今年、生誕200周年。

柏_06相撲甚句.jpg

(柏センター)
相撲好き集まれ!「相撲甚句」を楽しく歌う

「ホイ」「ドスコイ」の軽妙な囃子歌(はやしうた)。事前体験9月26日にあります。

川口_18算命学.jpg

(川口センター)
算命学を使い自分を知る!

自分の宿命の特徴を知ろう。自分を見つめるきっかけに。

横浜・川崎・大森センターのおすすめ講座

1日で受講できる公開講座

大森_18和菓子バイヤー.jpg
(大森センター)
髙島屋和菓子バイヤーが紹介する和菓子の魅力

秋は、さつまいも・栗・柿などのお菓子が楽しみですね。イタリア人のジュンティーニさんはどんな和菓子を紹介してくれるでしょうか。

川崎_14チーズ.jpg
(川崎センター)
日本チーズ巡り(中国地方)

「里山のチーズ」。中国地方より秋の気配が感じられる選りすぐりのチーズを取り揃えて紹介。ワインと合わせて味わいます。

大森_18月餅.jpg

(大森センター)月餅
横浜中華街 中秋節の月餅づくりと上海ランチ

中国の中秋節に欠かせない食べ物「月餅」は、満月のような丸い形。横浜中華街にあるクッキングスクールで行います。上海出身の講師のお店でいただくランチも楽しみです。

川崎_和菓子バイヤー.jpg(川崎センター)
高島屋和菓子バイヤーが紹介する和菓子の魅力

8種類ほどの和菓子を畑主税さんが試食付きで紹介します。

横浜18_淹茶師.jpg(横浜センター)
淹茶師が教える至高の日本茶淹れ方講座

日本茶の基本的ないれ方を踏まえ、アレンジの方法も。新しい茶時間を始めるきっかけに。

------------------------------------

10月期おすすめの定期講座

横浜_14ハーブティー.jpg

(横浜センター)
健康に役立つハーブとハーブティーの楽しみ方

夏から秋へ、季節の変わり目は体調やお肌が不安定になりがち。植物の力を借りることもいいかもしれません。

大森_12紙バンド.jpg

(大森センター)
古木明美の紙バンドで作るはじめてのかご編み

紙バンドのかご編みで作ったかわいいかごに秋のお菓子を詰めてもいいですね。

川崎_13こぎん.jpg

(川崎センター)
こぎん刺し~ハリノヲト~

伝統的な図案やオリジナルの図案を刺し、小物やバッグに仕立てて、秋の暮らしを彩りましょう。

川崎_13羊毛フェルト.jpg

(川崎センター)
羊毛フェルトで愛犬(愛猫)を作ろう!

世界でたったひとつのかわいい「うちの子」を楽しく作ってみましょう。

川崎_03ボタニカル.jpg

(川崎センター)
初めてのボタニカルアート(植物画)

細密な植物画技法で身近な野菜や果物をかわいらしく。事前体験9月24日にあります。

横浜_08ショーベタ.jpg

(横浜センター)
心に響く、ショーベタのすべて

熱帯魚の「ベタ」でコンテストに出せる程の美しい外見をもつのが「ショーベタ」。「よこはま金魚本店」の代表からその魅力と楽しみ方を学びます。

横浜_08野球技術.jpg

(横浜センター)
屋鋪要の野球技術&体験談講座

「スーパーカートリオ」の一人として活躍した屋鋪要さんが技術指導の真髄を分かりやすく伝え、プロ野球選手とコーチ時代のエピソードもお話しします。