初めてご利用の方へ
はじめまして、よみうりカルチャーです
私たちは、約1万講座を19拠点で展開する首都圏最大のカルチャーセンターです。
各センターでは、俳句や短歌、音楽やダンス、スポーツ、美術や手芸、語学など、18ジャンルからなる多彩な講座を展開し、全体で約6万人のお客様にお楽しみいただいております。
「何かをはじめたい」「友達と楽しい時間を過ごしたい」「新しい自分を見つけたい」――様々な希望に合わせた充実の講座をご用意しています。きっとあなたにぴったりな講座が見つかるはず。私たちはそんな「したい」「やってみたい」をかなえるお手伝いができれば・・・と思っています。さあ、始めてみませんか?
入会から受講までの流れ
興味のある講座、受講したい講座が決まったら
受講するセンターに電話かメールでお問い合わせくださいご入会前に、見学(無料20分間)、一日体験(有料)ができます。 講座が決まったら、ホームページまたはお電話でご予約くださいスタッフがご入会・お申し込みについて、詳しくご説明をします。 ご入会・お申し込み手続き入会金・受講料のお支払方法は2つあります。 |
センター窓口でのお支払いか、
|
受講開始
|
よみうりカルチャー会員の方限定の、お得な優待情報!
よみうりカルチャー会員の方は、読売日本交響楽団の公演チケット20%割引や、センター周辺のレストランでの割引など、お得な優待サービスが受けられます。
受講に必要な道具を購入する際や、講座の行き帰りのお食事などに、ぜひこの特典をご利用ください!
詳細についてはこちらをご覧ください。
よくある質問
Q1:すでに開講している講座を途中で受講できますか。▼回答
ほとんどの講座でできますが、資格実務ジャンル講座など、できない講座もあります。すでに終了した回数分を引いた受講料を頂きます。講座によってはレベルが違っても受講に問題のないものもありますが、事前に見学や1回限りの体験受講(有料)をしていただくと、レベルを見極めてお入りいただくことができます。
Q2:講座期間は3か月が基本のようですが、それ以上続けることはできますか。▼回答
「3か月」や「6か月」の設定は、受講料を前納していただくための区切りとしてカリキュラムを組んでいるものです。大半のお客様は毎期継続を繰り返し、中には20年、30年と連続受講している方もおられます。それぞれの講座に合わせてご継続下さい。
Q3:事故や台風などで電車が不通になったり大幅にダイヤが乱れたりした場合はどうなるのでしょうか。▼回答
よみうりカルチャーの判断で講座を中止にする場合は、受講者に緊急連絡し、日程を変更いたします。
Q4:欠席した時は受講料は返金されますか。また転勤や入院などの場合、受講料はどうなりますか。▼回答
ご自分の都合で講座を欠席した場合は、原則として講座の振り替えや受講料の返金はいたしません。転勤や入院の場合などやむを得ない事情で受講できなくなった場合は所定の手続きをしていただきますと、届け出日以降の受講料を返金します。ただし、手数料が必要になります。
Q5:数年前に入会しましたが長期間受講していません。受講を再開する時に入会金は必要ですか。▼回答
会員資格に期限はありません。一度入会すれば、全国のよみうりカルチャー系列のセンターで受講できます。
Q6:入会する際、割引制度はありますか。また申し込む時に必要なものは。▼回答
年齢による入会金の割引制度があります。
・65歳以上と小学生以下のお客様は入会金は不要です。
・ご家族で入会の場合はお2人目からは入会金が半額になります。
・高校生、中学生のお客様は入会金が半額になりますが、ご家族がすでに会員の場合は無料です。
お申し込みの際は、特別の場合を除き、身分証明書などの提示は必要ありません。
Q7:入会金、受講料の支払い方法について教えてください。▼回答
初回のお支払いは事前に各センターの受付窓口にお越しいただき、現金またはクレジットカードでお支払いください。野外講座や公開講座受講の方には、コンビニエンスストアからのお支払いも可能です。
2期目以降の受講継続手続きのお支払いは銀行口座振替(自動引き落とし)となります。
Q8:講師はどういう方々が務めているのですか。▼回答
経験豊かなその道のプロが初心者にもわかりやすい指導を行っています。
Q9:受講の成果を披露する発表会や展示会などはあるのでしょうか。▼回答
よみうりカルチャー主催のダンスなどの発表会や展示会があります。