かっぽれ踊り
講座コード:
201804-06830010
2018年2月12日 更新
講師名 |
梅后流師範 櫻川 后弥 |
---|---|
内 容 |
![]() 美容と健康にはもちろん、踊って楽しく見て美しい粋な踊りが江戸芸かっぽれ。お座敷踊りの隠し芸としても大変な人気です。この伝統芸を梅后流家元江戸芸かっぽれ道場の派遣講師が親切丁寧に指導します。どこでも手軽に踊れるかっぽれは、明治19年に河竹黙阿弥が「初霞空住吉」を上演した際、九世団十郎が左団次と一緒に初めて披露しました。 |
日 時 |
毎週 日曜日 14:30~16:30 4/8、4/15、4/22、5/6、5/13、5/20、5/27、6/3、6/24 |
受講料 |
会員: 3か月 9回 22,356円(うち消費税額1,656円) |
設備費 |
1,360円 |
途中受講 |
できます |
見 学 |
できます |
体 験 |
できます 体験料 2635円 |
ご案内 |
備考 ゆかた、白足袋、綿角帯、腰ひも(黄色ステテコ、赤だすき、豆しぼり、手拭・CD一式約11,200円)講師が斡旋 |
初回持参品 |
ゆかた、白足袋、綿角帯、腰ひも |
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になることがあります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。



