御家流・香道
講座コード:
201804-05210010
2018年3月23日 更新
講師名 |
御家流香道 桂雪会 御家流香道桂雪会講師 花田 静秋 |
---|---|
内 容 |
![]()
室町時代に興った香道は、典雅繊細な美しさを持つ日本独自の伝統芸能の一つです。香道は決して堅苦しいものではなく、よいお香をきく時は、良い音楽を聴く時と同じ様な気分になります。香の語りかけをきき、答えつつ、情緒を深め、古典の世界に浸ることが香遊びの神髄であり、いつの間にか身につく優雅な教養は、美しく深いものです。 |
日 時 |
第1週 日曜日 10:30~12:30 4/1、5/6、6/3(休講)、7/1、7/29(振替)8/5、9/2 |
受講料 |
会員: 6か月 6回 16,200円(うち消費税額1,200円) |
設備費 |
1,036円 |
途中受講 |
できます |
見 学 |
できます |
体 験 |
できます 体験料2,872円 香木料1620円(教室払い) |
ご案内 |
教材費 別 香木代《6回》9,720円は教室でお支払い下さい |
初回持参品 |
小ぶくさ、扇子、筆記用具 |
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になることがあります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。



